ハイブリッドアプリは、端末にインストールして使うネイティブアプリとブラウザ上で動作するWebアプリの性質を兼ね備えたアプリです。
iOSや、Androidのアプリ開発を効果的に行えるとして注目を集めています。
しかし、ハイブリッドアプリがどのような仕組みかわからず、開発に踏み切れていないケースも少なくありません。
そこで今回は、ハイブリッドアプリがどのようなものか詳しく解説していきます。
アプリ開発の幅を広げたい方は必見です。
そもそもハイブリッドアプリとは?
アプリは、ネイティブアプリとWebアプリの2種類に大別できます。
ネイティブアプリは端末にインストールするアプリ、Webアプリはブラウザ上で閲覧できるアプリです。
ネイティブアプリは、Android対応とiOS対応のいずれかに対応するもの、両方に対応するものがあり、使用している端末によっては使えない場合もあります。
一方Webアプリは、アプリをインストールする必要がないので、AndroidでもiOSでも利用可能です。
そしてハイブリッドアプリは、この2つのアプリが持つ性質を兼ね備えています。
Webアプリのようにマルチプラットフォームで利用できるだけではなく、ネイティブ機能を一部利用できます。
つまり、双方のメリットを持ち合わせているアプリなのです。
仕組みについて
ハイブリッドアプリが動作する仕組みに関係しているのがWebViewです。
WebViewは、AndroidやiOSなどのスマートフォン向けOSに使われている機能です。
ネイティブアプリにブラウザ機能を取り込む際に使われます。
つまり、WebViewを使えば、アプリにWebページを表示する機能の開発や実装をしなくても問題ないということです。
アプリを開発する時にWebViewを使うためのコードを加えるだけなので、手間もかかりません。
WebViewは、単体ではなくフレームワークと共に使われるのが一般的です。
Cordovaなどのフレームワークを使うケースが多く見られます。
開発について
ハイブリッドアプリを開発するには、必要なベーススキルや代表的なフレームワーク、開発方法を把握しておく必要があります。
続いては、開発に必要な点について確認していきましょう。
開発に必要なベーススキル
開発に必要なベーススキルは、プログラミング分野だとHTML・JavaScript・CSSなどのWeb系開発言語の知識です。
また、Web上で運用したり、データ通信を行ったりするためには、ネットワーク関係の知識やスキルも必要不可欠です。
代表的なフレームワーク
代表的なフレームワークには、MonacaやAdobe PhoneGapなどがあります。
・Monaca
Monacaは、HTML5をベースとしていて最も多く使われているフレームワークです。
日本の企業が提供しているフレームワークで、Web上に日本語で書かれた記事が多いのが特徴です。
Monacaを使ったハイブリッドアプリ開発は多く行われているので、質の良い情報を手に入れやすいというメリットもあります。
特に、社内にノウハウがない企業に対しておすすめできるフレームワークです。
・Adobe PhoneGap
Adobe PhoneGapは、サービス名からも分かるようにAdobeが提供しています。
サードパーティー製のツールとの連携も豊富なのがAdobe PhoneGapの大きなメリットです。
開発者同士の意見交換も活発で、わからない部分をすぐに聞ける環境が整っているのも特徴のひとつとして挙げられます。
開発方法
開発する際、まずは使用するフレームワークを決めます。
フレームワークが決定したら、アプリの制作がスタートします。
制作する目的や実装する機能をあらかじめ決めておくのがおすすめですが、企画や設計が難しい時はサードパーティーに相談することも可能です。
自社またはサードパーティーへの依頼で機能を一通り実装できたら、開発作業はいったん終了です。
ストアリリースを行うには、AppleやGoogleが管理しているアプリストアに制作したものをアップロードするための開発者アカウントを取得しなければいけません。
AppleはApple Developer Programであれば年額99米ドル(Apple Developer Enterprise Programの場合は年額299米ドル)、Googleは初回登録時に2,500円の支払いが発生します。
メリットとは?
メリットには以下のような点が挙げられます。
開発コストを抑えられる
ハイブリッドアプリは、マルチプラットフォームが特徴となっています。
マルチプラットフォームは、開発コストを抑えることができるので、従来よりもリーズナブルな料金でアプリ開発が可能となります。
ネイティブアプリでスマートフォン向けアプリを開発する場合、AndroidとiOSで開発をしなければいけません。
開発言語も変わるので、開発者の人員を増やしたり、工期を長期化したりして対応しなければいけない状況になります。
しかしマルチプラットフォームであれば、デバイスに依存しない開発ができるので、開発コストは最低限に抑えられます。
メンテナンスがしやすい
アプリをリリースしたら、メンテナンスが必要です。
ネイティブアプリの場合は、OSごとに修正作業を行わなければいけないので、その分手間がかかります。
しかしハイブリッドアプリは、マルチプラットフォームなので複数のOSにリリースしていても1回で済みます。
メンテナンスがしやすいと、アプリの質も向上または維持しやすくなるので、顧客満足度の向上にもつながるでしょう。
ネイティブ機能を利用できる
メイティブ機能は、スマートフォンのプッシュ通知やカメラ、センサーなどを指します。
つまり、デバイス固有の機能ということになります。
ネイティブ機能を使うと、バーコードを読み取ることで商品をWeb上で検索するなどできるのです。
このような機能は、デバイスが身近にたくさんある現代社会において、とても強力な開発手段になります。
デメリットとは?
デメリットには以下のような点が挙げられます。
細かい仕様変更が得意ではない
特定のフレームワークを使用するのが一般的です。
カメラなどのネイティブ機能を使うには、特定のフレームワークだけではなく、特定のプラグインを使うことになります。
プラグインは個人で開発したものが多く、細かい仕様変更ができるほど環境が充実していないケースが多いです。
そのため、細かい仕様変更をしたい場合には適していません。
動作面はネイティブアプリと比べて劣ってしまう
動作は、ネイティブアプリよりも重くなります。
ネイティブアプリは特定のデバイスやOSに最適化するように開発されているので、動作はスムーズです。
そのため、より幅広く使えるハイブリッドアプリは、ネイティブアプリと比較すると動作性に劣ってしまいます。
iPhoneは、ハードからソフトまで自社開発しているので、動きが滑らかになっています。
Androidのような汎用性を捨て、動作性の高さを確保しているのです。
ハイブリッドアプリを開発するなら、そのデメリットを理解し、用途を明確にすることが重要になります。
ハイブリッドアプリが得意とするサービス
得意とするサービスは、動作速度の速さを求めないものやオフラインで利用することが少ないものです。
ハイブリッドアプリはWebに依存するので、オフラインでは使うことができません。
その特性から、ECストアやニュースアプリなどが向いていると言えます。
ゲームアプリや写真加工アプリなど、動作のスピードやオフラインでも大容量なコンテンツを要求するサービスには適していません。
まとめ
ハイブリッドアプリは、汎用性の高いアプリです。
ECストアやニュースアプリといったように動作性がそこまで求められないアプリであれば十分です。
マルチプラットフォームなので、幅広い層に使ってもらえるという点もそれらのアプリにとってメリットになります。
ハイブリッドアプリを開発することで、アプリ開発の幅は大きく広がります。
用途によっては大きなメリットを享受できるので、ハイブリッドアプリ開発も視野に入れてみると良いでしょう。