新型コロナウィルスの影響により、在宅勤務へ切り替えをする企業が多くなってきました。
従来まで、テレワークへの実施は大企業しか行っておらず、中小企業で導入が進んでいないのが現状でした。
テレワーク、在宅勤務の積極的導入をしない理由として監視できないという点が挙げられます。
管理する人がいないことから、どういった働きをしているのか不明な点が多く存在してしまうため、積極的に導入する企業が少ないのです。
実際に、管理職の多くは「仕事をきちんとしているか」「健康状態は大丈夫か」などと不安に感じている部分を見逃してしまうのでは…と感じています。
テレワークによる業務低下の原因とは?
テレワークをすることで、業務作業や生産性は低下するのでしょうか。
テレワークでは、会社に出勤しないため仕事とプライベートへのメリハリがつかない、時間の管理が難しい、仕事の環境がいつもと違うなどという理由から仕事への意欲が衰えてしまう傾向にあります。
これによって、能力、効率が下がってしまうことから、労働時間がいつも以上にかかり生産性低下へとつながってしまうのです。
業務への意欲を高める方法とは?
デメリットが多いように見えるテレワークですが、「通勤する時間がない」「普段着の方は楽」などテレワークへの魅力を感じている人もいます。
他にも、一人で仕事ができるため、会社に出勤するよりも作業効率が高まるという方もいます。
テレワークにおいて、業務意欲を高める方法としてまずは自分で自分をコントロールする必要があります。
「やらなければいけないこと」がある場合には、その仕事に集中してか終わらせる環境づくりをまず第一に作り上げましょう。
生産性を低下させない方法
テレワークを導入するにあたり、業務意欲が低下しないようにするためにはどうしたらよいのでしょうか。
いくつか取り組んでほしいことを紹介します。
通信環境の整備
自宅で作業をするためには、WIFIや周辺機器が必要になります。
これらの設備を整えるためのサポート費用への取り組みを考えてみましょう。
コミュニケーション不足改善
自宅と会社で仕事をきちんと分けることが大切です。
そのためには、コミュニケーションを充実させる必要があります。
必ず朝は朝会を開く、オンラインで会議をするといった従業員同士コミュニケーションを必ず1日1回とれるような仕組みにする必要があります。
人事や評価制度の導入
テレワークになると、対面で会うことが滅多になくなります。そのため、一人ひとりの能力や評価がしにくくなる傾向にあります。
管理することが難しい中で、いかに従業員の頑張りを正しい形で反映することができるか、そこから業務意欲低下に結びついている可能性もあるため、短期的ではなく長期的に取り組みを考えると良いでしょう。
このように、テレワークによって業務内容の低下、生産性が悪くなった時には今までとは違った取り組みをしていく必要があります。
新型コロナウィルスはこの先も長い期間向き合っていかなければいけないものですので、企業として新しい対策、評価方法などを作っていくことがポイントになります。