検索エンジン対策の中で、集客をしたときに利用する方法には「リスティング広告」があります。
リスティング広告というのがどういったものなのか、紹介していきます。
リスティング広告とは?
リスティング広告は、yahooやgoogleで検索をした後に一番最初に表示される広告を言います。
別名、「検索連動型広告」いわれておりキーワードによって広告主が設定した広告が表示される仕組みになっているのです。
広告の表示は。、タイトル+説明+サイトURLなら成っており、このケースの他にも文章のみ表示するテキスト広告もあります。
リスティング広告は、検索結果と同じ形で表示されるため、違和感がありません。基本的には、検索結果の上部または右側に表示されることが多いです。
yahooとgoogleのみ抑えておこう!
集客に効果的にリスティング広告ですが、さまざまな検索エンジンサイトに存在しています。
それぞれに出稿した方がよいのでは…と思ってしまいがちですが、基本的にはyahooとgoogleの2検索エンジンを抑えておけば問題ありません。
リスティング広告はクリック課金という方法になっています。
これは1クリックで〇円支払うという形で、単純に広告が表示されているときは課金対象にはならず、クリックされるごとに決まった金額が減っていく仕組みとなります。
事前に入札金額の設置は必要になってきますが、入札が多ければ多い程検索結果で目立つ場所を維持し続けることができるのです。
リスティング広告はSEOになるのか?
検索エンジン上で一番目のつく場所に表示されるリスティング広告ですが、果たして集客やSEO対策に効果があるのでしょうか。
リスティング広告のメリット、デメリットを紹介していきます。
メリット
1.開始が早い
リスティング広告の場合、登録をすればすぐに広告が掲載されます。
ですので、すぐに集客を体感することができるのです。
特に新しくサイトを作成した場合には、認知度を高めるためにもこの方法を活用する場合が多いです。
2.ターゲットの条件を自由に設定
リスティング広告は、誰に向けて行いたいのかを明確に設定することができます。
地域はもちろん、年齢、性別といったところまで設定することができます。
さらに、専用の管理画面を活用すれば、クリック数、コンバーション、それらに応じた出稿の継続、停止などをリアルタイムに判断することが可能です。
デメリット
1.広告費がかかってしまう
リスティング広告は、クリック型になっているためユーザーが多ければ多い程費用がどんどん多くなってしまいます。
入札型とはいえ、人気の高い検索ワードを選択してしまうと広告費が膨大にかかる可能性があります。
2.クリック率低下の問題
リスティング広告は、目立つ場所に表示されますが実際のところ人間の心理的にこういった広告は無視をしてしまう傾向にあります。
そのため、あまりクリック率がよくないといわれています。
逆に、広告枠ではない場所の自然検索結果の方が、検索率が高いともいわれいます。
このように、リスティング広告で集客をする場合には、目的としているターゲットワードに合わせて、リスティング広告にするかどうかを決めましょう。